【ブログ初心者】Googleアドセンス2回目落ちたけど落ち込まない理由 でも対策はするよ

アドセンス落ちた サイト成長記録

この記事を読むのにかかる時間:10分弱

2025年6月に初めてアドセンス申請に挑み、あっさり翌日不合格通知をもらった

1983年生まれの主婦、桃子です。

今回は、2回目の審査にも落ちたご報告とその内容、そして次に向けての対策や気の持ちようについて書いていきます。

合格の手引きではありません。

こんな方へ向けて
  • ブログを頑張りたい人
  • Googleアドセンス落ちて凹んでいる人
  • 「私の記事なんて誰にも求められてない…」と諦めかけている人
  • アドセンスってどんなもんなの?と知りたい人

同じ気持ちの人、ここにいますよ。

この記事を読んでくださることで私も励まされ、頑張れます。

共に諦めず、挑み続けましょう〜。

突然ですが

「俺の的は、だいたい俺です。
自分の”宇宙へ行きたい”っていう夢を さんざん邪魔して足を引っ張り続けたのは 結局俺でした」

——南波六太(宇宙兄弟)

そう結局、すべて自分との戦いなんですよね。

ムッタのこの言葉を胸に!

桃子
桃子

「宇宙兄弟」読んだことない方は、ぜひ♪

「情熱」を体感できます。

筆者についてはこちら。偏りのある人間ですが、趣味趣向が合えば嬉しい限り♪
自己紹介part1(経歴編)
自己紹介part2(内面編)

初の審査に落ちた時の記事はこちら↓

初めての審査とスピード不合格

2025年6月、13記事を準備して初めてGoogleアドセンス審査に挑戦しました。

桃子
桃子

結果はスピーディに「不合格」
(翌日メールきた)

「まあ初回だし仕方ないか」と思おうとしましたが、しっかり凹みました。

「お前の頑張り、価値なし」とNOを突きつけられたようで、けっこう悲しい!

その後、夏のお盆頃を目標に2ヶ月ほどでリライトや改善を重ねて再挑戦。

その時改善したことリスト(それでも落ちたけど)

2回目に挑むまでに実施したことは以下の通り。

記事数を増やし、サイト全体を整え、画像やリンク周りも徹底的にチェック。

  • スマホ表示を確認しながら全記事をリライト
  • メニューバーを見やすく整理
  • 記事数を13→19記事へ増やした
  • 画像をすべて圧縮し、表示速度改善
  • レビュー記事の画像(本の表紙画像)を差し替え
  • 全ページをスムーズに開けるか動作確認
  • 「インデックス登録されない要因」を調査・対応

見た目も機能も整った!と思って8月に再申請しましたが

またしても「ポリシー違反」という理由で落選。

ガーン!

これでもかというほどチェックしたのに、なぜだ!

アドセンス落ちた
無自覚の違反者。なんでなん〜

二度目の不合格、全然落ち込まない理由

アドセンス落ちた
見慣れた風景

正直、一度目の不合格通知を見たときはショックでした。

けれど、2回目の今は、なぜ!とは思いますが気持ちの面は全然平気で、凹みも悲しみもありません。

その理由は

トップブロガー・ヒトデさんの言葉に救われたから。

「アドセンスに合格する方法」はネット上に無数に存在し、「受からなねば」「合格がブロガーの登竜門」という空気が強くなりがち

でも、ヒトデさんの発信で洗脳が解けました。

本来のブログの目的を再認識。

  • アドセンス合格がゴールではない
  • 合格のためでなく、良いブログにするために改善する
  • 人の役に立つ記事を書き続ければ、いつかは受かる
迷子
迷子

おかげで、審査結果に心乱されることはなかったです。

考え方って、気付かぬうちに偏ってしまうものなんですよね・・

私は定期的に軌道修正する気持ちを込めて、ヒトデさんの書籍【「書くこと」で理想の暮らしを手にいれる】を読んでいます。

次回に向けての新しい対策

誰?
誰?

とはいえ、恥ずかしながらGoogleアドセンスにはいつか受かりたいのが本音。

アドセンス審査落ちた
Googleからの悲しすぎる烙印。

「他に何か改善できるところは?」

探した結果、以下を行ってみることにしました。

桃子
桃子

やったるぞー。

  • 外部リンクを全削除
    • 引用先やSNS投稿(口コミなど引用してた)が原因になる可能性もあるため、徹底的に削除。
  • 「引用の注釈が必要な公式画像は全削除
    • 著作権周りはグレーゾーンを避け、余計なリスクは持ち込まない。
  • あくまで記事の「有用性」を最優先したテーマ選びをする。
    • Googleに「役立つ記事」と認めてもらうんよ。
    • 「読まれる記事=自分が読みたい記事」という考え意外と忘れがち。
  • アフィリエイトリンクを全削除
    • 目的は「まず良いブログを作ること」。収益化はその先でいい、と割り切る。
    • 集客もできてないのにリンク貼るなんて、浅はかで悲しい行動よね。

淡々と、怪しい要素をひとつずつ削ぎ落としていきますよ。

勝手に期日発表:9月末(本日9月17日)までに3度目の申請します!

まとめ:失敗したってことは「挑戦した」ってことよ!

2回目も落ちてしまいましたが、今回の経験からさらに改善ポイントを見つけられました。

アドセンス合格は急ぐものではなく、ブログを育てていく中で自然に手に入るもの。

これからも「人の役に立つ記事」を積み重ね、ブログそのものを良くすることを忘れないよう。

さて、これから9月末の再申請までは、この名言と共に進むことにします。

「失敗したことのない人間というのは、挑戦をしたことのない人間である」
ーアルバート・アインシュタイン(ドイツ生まれの理論物理学者)

誰?
誰?

励まされる〜!

失敗した人全員に捧げたい!

失敗したということは、挑戦したということなんだ。

審査の結果、またお伝えしますね。

受かるまでしぶとく報告続けますので、お楽しみに♪

共に気張っていきましょう。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました